Review

30 Seconds to Mars

Kotaです。

なんとなしにランダムでかけていたiTunesからたまに

お!?これは!!!

となる瞬間ってありますよねー

ボノにモロインスパイアされてる感じはあるけども

そんな事はどーでもいいんです。

この30 Seconds To Mars [iTunes Link] は久しぶりにキましたよ。

スケール感がハンパないです。

Hi! This is Kota.
Sometimes, it happens during random playing itunes.
Like wow, what song was this!! This is great!
and I found this, 30 Seconds To Mars.
I check this on the web and they are famous in the world, but not in Japan.
They are great!
When you wanna feel the power of music, plz check this out.

冒頭でDucati Monstor S4RSで走ってるとことかいいなー

ReviewTechnologyTips

GlusterFSでクラスタFSを作る

Kotaです。

Linuxクラスタ上のファイルシステムはGFS/ocfs/Cephやら色々出てて正直どれを使っていいか、、と、ざっくり調べた所かいつまむとこんな感じのようです。

  • GFSはFC-SAN有りの大規模向け
  • OCFSは歴史ありだがKernelにMergeされていない
  • Cephははじまったばっか
  • pNFSはNFSベースだけど実績不明

みたいなところです。

で、先日ひょんなとこからGlusterFSを知りました。

GlusterFSはBlockDeviceではなく、UserLandで動作するFSベースの分散ファイルシステムです。

自動復帰、ミラーリング/ストライピング

結論から言うとファイルの配布やら一時ファイル、セッション共有などであれば十分と判断します。

というわけでおそらく世界一簡単(手抜き)なGlusterFSのセットアップ方法を載せておきます。

続きを読む

Review

TOY STORY 3

こんにちは、Kotaです。

夏頃3Dで封切りされて「今更見に行くのもどうかなーーー」

と思っていたらレンタル開始!

でも借りにいくの(‘A`)マンドクセーと思ってたら

レンタル同時にひかりTVで配信(なんと1,2,3全部)されてたので見ましたよ!

続きを読む

DiaryReview

MASTERLINK – SUPER SPEED

10/6リリース MASTERLINK – SUPER SPEED

CSでBGM流しているとあれ?SUPERCAR?

と思ったらこれでした。

PVはKen Ishii – ExtraなどなどでおなじみのStudio4°C

わかってるなー

★9/30 「SUPER SPEED」のPVが完成しました!
今回PVを手がけたのはスタジオ4℃創設メンバーであり、メインクリエーターとして独創性あふれる映像作品を創り続ける 森本晃司監督。これまでケンイシイ、宇多田ヒカル、GLAY、System 7、元気ロケッツ、たむらぱんなど数々のPVを制作。

<森本監督コメント>
「楽曲「SUPER SPEED」から受けたさわやかな疾走感と、 流れるスピード感を表現する為に、今回のPVでは明日に向って進んでいる、もしくは驀進している姿を愛らしいキャラにのせて描く事にしました。 自分の進むべき道を迷う事無く進んでいくありふれた内容かもしれませんが、実は凄く難しい事かなって思ってます。
誰でも出来る事、身近にある事に(今回は縄跳びというごく身近な事にスポットを当てて描いてみました)ひた向きに向って、それを突き詰めると何かが広がる、開けるのです 。
そんなメッセージを今回の愛らしいウサギのキャラに託して表現しました。」

こちら1stのMASTERLINK – Traveling